トップメッセージ
ダイセキグループは、1に「健康」2に「安全」3に「コンプライアンス」の優先順位を明確にして事業活動をしています。「健康」は心と体の健康です。ワーク・ライフ全ての基礎となる「健康」をつくるには、社員の意識・生活とともに会社の配慮・取組が必要だと考えます。
社員全員が豊かで充実した毎日を送れるように『健康経営』を前に進めていきます。
株式会社ダイセキMCR
代表取締役 本郷 忠史
代表取締役 本郷 忠史
目指す姿
社員一人ひとりが、心身ともに健康で、いきいきと働く風土・文化を醸成し
個人と組織のパフォーマンス最大化を実現する
推進体制

ダイセキMCRの取組みについて
-
ラジオ体操
毎朝の朝礼時にラジオ体操を実施。
仕事前のウォーミングアップと運動機会の提供。運動強度をより高めるために健康増進委員がやり方指導実施。
-
サークル活動支援
社員が自主的にスポーツ等のサークル活動を行い、その活動を活性化させるため、活動費を補助、運動機会の拡大を図る。
-
受診勧奨
定期健康診断時に要二次検査の判定が出た際に、確実に検査を受け、健康改善につなげられるよう受診勧奨と受診のフォローアップを行う。
-
健康リテラシーアンケート
社員の健康意識醸成と健康状態の自覚により、健康増進と改善を促す。
-
Yakult1000
整腸作用による免疫力向上が期待できるYakult1000を毎日1本支給。「カゼを引かなくなった」「眠りの質がよくなった」との声も。
-
スポーツドリンク
夏場の熱中症対策として、スポーツドリンクを支給。給水のための休憩も適宜とれる職場風土や体制を変革。
健康に関わるデータ・指標
2022 | 2023 | 2024 | |
---|---|---|---|
健康診断受診率 |
100.0% | 100.0% | 100.0% |
ストレスチェック受検率 |
100.0% | 100.0% | 100.0% |
喫煙率 |
40.2% | 35.5% | 37.6% |
欠勤率 |
0.3% | 0.6% | 0.8% |
平均時間外勤務時間 |
10.2h | 10.4h | 11.8h |
平均勤続年数 |
7.3年 | 7.9年 | 7.1年 |
平均有給休暇付与日数(繰越分除く) |
15.2日 | 17.2日 | 15.8日 |
平均有給休暇取得率 |
77.0% | 66.5% | 74.6% |